長野県の在宅看取り件数ランキング2024年版 最終更新日:2025/03/07

長野県の在宅看取りランキングの2024年版です。2024年8月に在宅療養支援診療所/病院が所管の厚生局に提出した在宅医療に関する1年間(2023年8月~2024年7月)の実績を記載した報告書(様式11の3)に基づき、自宅および施設等での看取り件数の上位50施設を掲出しています。
2025年1月現在、長野県には在宅療養支援診療所/病院が322施設ありますが、在宅看取り件数ランキングの第1位は医療法人愛和会 愛和病院(長野市)203件(自宅76件、施設127件)、第2位は特定医療法人 新生病院(上高井郡小布施町)187件(自宅110件、施設77件)、第3位は小見山医院(松本市)90件(自宅19件、施設71件)でした。
2025年1月現在、長野県には在宅療養支援診療所/病院が322施設ありますが、在宅看取り件数ランキングの第1位は医療法人愛和会 愛和病院(長野市)203件(自宅76件、施設127件)、第2位は特定医療法人 新生病院(上高井郡小布施町)187件(自宅110件、施設77件)、第3位は小見山医院(松本市)90件(自宅19件、施設71件)でした。
※ 看取り実績を詳しく知りたい場合には施設名を選択してください。看取り実績や施設の詳細が参照できます。
※ 施設の所在地を詳しく知りたい場合には所在地を選択してください。所在地をマップで参照できます。


新生病院は、長野県小布施町で1931年に開院した、在宅医療に力を入れている病院です。私たちは、患者さんがその人らしく最期まで過ごせるよう、心のこもったケアを提供することを大切にしています。
長野県北部には「なから」という方言があります。これは「ほどよい」「丁度よい」という考え方を表し、私たちは「なから」の精神を大切にしています。「なから」は完璧ではありませんが、心地よい塩梅を表す言葉です。この「なから」の精神で、患者さんとそのご家族、そして私たち医療者が協力し合い、最適なケアを共に作り上げることを目指しています。
私たちは、一人ひとりの考え方や希望を大切にし、その方にとっての最高の日常を届けたいと考えています。たとえ病気と向き合う中でも、その人らしさを失わず、安らかに過ごせるようお手伝いいたします。患者さんやご家族と一緒に、最善の療養の形を探していきます。
在宅医療には決まった答えがないかもしれません。だからこそ、患者さんやご家族と共に、その方に合ったケアを一緒に創り上げていきたいと考えています。新生病院は、皆様の「なから」な日々に寄り添い、温かい在宅医療を提供してまいります。(久保裕樹 法人看護局在宅医療担当課長からのコメント)
以下、第4位~第50位
※ 在宅療養支援診療所/病院が2024年8月に所管の厚生局に提出した在宅医療に関する1年間(2023年8月~2024年7月)の実績を記載した報告書(様式11の3)に基づき作成しました。