1. おうちde医療
  2. >
  3. 在宅医療ニュース
  4. >
  5. 新企画「おうちde医療 未来へのメッセージ」がスタート!

新企画「おうちde医療 未来へのメッセージ」がスタート! 最終更新日:2025/07/30

大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校
介護の道を志す学生たちの想いを届ける新企画「おうちde医療 未来へのメッセージ」がスタート!

第1回は、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校・介護福祉コースで学ぶ6名の学生が登場。
介護の道を選んだきっかけや、いま打ち込んでいること、そして描く将来の夢について、それぞれの熱い想いを語ってくれました。
本企画の模様は、8月中旬からエフエムたちかわ「おうちde医療 in 立川」(毎週金曜16時30分~)で順次放送予定です。
学生インタビュー
杉山 光樹さん(介護福祉士コース2年)
東京都西多摩郡出身の32歳です。障害者福祉のボランティアをきっかけに介護福祉士を目指すようになりました。過去には障害者ヘルパーや精神疾患者の作業所での経験があり、信頼関係を築き安心できる支援を提供したいと考えています。趣味は動物の動画視聴で、将来的には訪問介護ヘルパーとして家庭での支援を行うのがと夢です。
木藤 桜子さん(介護福祉士コース1年)
東京都八王子市出身の18歳です。高校時代の職業体験をきっかけに介護福祉士を志すようになりました。老人ホームでの経験を通じて、やりがいや多様な活動に楽しさを実感しています。現在は音楽やディズニーグッズ、洋服やコスメに興味を持ち、友人は留学生が多いですね。理想の介護福祉士像は、利用者のやりたいことや幸せを共に考え、寄り添うことができる人。将来は、相手のことを理解し、楽しく生きる支援を行う介護福祉士になりたいと思っています。
遠藤 颯太さん(介護福祉士コース1年)
東京都調布市出身の18歳です。祖父の介護の経験をきっかけに介護福祉士を志すようになりました。趣味は昔のアニメや漫画を観ることで、家族とアニメについて話すことが楽しいです。利用者が後悔しない介護を提供できる介護福祉士になりたいと考えていて、将来的には自分の人生を悔いなく過ごしていきたいと思っていて、介護の仕事を通じて利用者の満足と安心を追求していきたいです。
井関 亘さん(介護福祉士コース1年)
埼玉県入間市出身の18歳です。親戚の介護職の話を聞き興味を持ち、介護福祉士を目指すことを決めました。趣味はティラミスを食べ歩くことで、コストコのティラミスがお気に入りですね。頼りにされる介護士になることが目標で、社会に介護の改善点を提案できる存在となることを目指しています。実技授業を通じて介護技術を学びながら、将来的には介護のイメージを変えるリーダーになりたいとも思っています。
DHAMI NISHA KUMARIさん(介護福祉士コース1年)
ネパール出身の20歳です。日本語学校に通いながら介護福祉士を目指しています。クラスメイトとも良好な関係ができていて、日本での学びを将来の夢に活かしたいと考えています。頼りにされる介護福祉士になることが目標で、日本とネパールの介護の違いについても多くの学びを得ています。今後は日本での経験を生かし、ネパールの介護支援に貢献していきたいです。
POUDEL SANDHYAさん(介護福祉士コース1年)
ネパール出身で21歳です。家族の介護経験をきっかけに介護福祉士を目指しています。日本に来て2年で、日本語と介護の勉強をがんばっています。ダンスや旅行も好きで、利用者に安心と笑顔を届ける介護福祉士になりたいと思っています。将来は日本で働き続けたいです。
職員インタビュー
堂園 亜美璃さん(広報担当)
本学は設立から約10年が経過し、福祉コースの卒業生は約100名にのぼります。学生の多くは10代で、国内外の多様なバックグラウンドを持つ学生が集い、学習以外でも交流の機会が豊富にあることが大きな特色です。実習施設の充実や複数のコース展開を通じて、実践的な学びの場を提供しています。その結果、卒業生は在学中に身につけた知識や経験を活かし、福祉の現場で即戦力として活躍しています。福祉に関心があり、人の役に立ちたいという意欲を持つ方に、ぜひ本学で学んでいただきたいと考えています。
取材を終えて
今回は、介護福祉士を目指す6名の学生の皆さんにお話を伺いました。10代の方から、社会人経験を経て進路を選ばれた方、さらにはネパールからの留学生まで、さまざまな背景を持つ皆さんが共通していたのは、「人を支えたい」という強い想いと、明るく前向きな姿勢でした。
介護の現場では人手不足が叫ばれるなかで、こうした若い世代が夢と希望を持ってこの道を志していることに、大きな希望の光を感じました。彼ら・彼女らが、これからの介護を支えるリーダーとなっていく姿を心から期待しています。
最後に、ご協力いただいた学生の皆さま、そして温かく取材を受け入れてくださった大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校の皆さまに、心より御礼申し上げます。
大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校 渡邊俊彦さま(右側)
大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校
〒190-0014
東京都立川市緑町4−8
TEL:042-528-8023
WEB:https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/tachikawa/