【地域特集】605 京都市北区の在宅医療 最終更新日:2025/07/24

京都市北区および近隣にお住まいの皆様へ、在宅医療に関する最新ニュース、京都市で作成されたコンテンツや京都市で活躍されている在宅医療従事者を紹介いたします。また、在宅医療クリニック・病院、訪問看護ステーション、訪問歯科、訪問薬局などの在宅医療機関を掲載しています。
在宅医療・介護施設
京都市北区にある在宅療養支援診療所/在宅療養支援病院、訪問看護ステーション、在宅療養支援歯科、訪問薬局をまとめました。お住まいの住所と照らしあわせて、在宅医療機関等をお探しの場合にご活用ください。
京都市北区について
京都市北区は、平野部と北方の山間部が広がる緑豊かな区です。令和5年時点の総人口は約11.5万人で、65歳以上は約3.9万人に達し、高齢化率は約29.6%と高めの水準です。
医療体制としては、在宅療養支援診療所が30件設置されており、機能強化型の「北山武田病院」は24時間往診・訪問看護体制を整え、緊急入院対応も可能です。また、「なかつかさ内科・在宅クリニック」など緩和ケアも含む診療所も在宅医療連携に参加しています。
訪問看護ステーションは区内に30拠点稼働しており、24時間対応、リハビリ併設、小児・精神領域対応など多様なニーズに対応可能です。
介護サービス面では、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護・訪問入浴などが整備されており、北区・上京区在宅医療・介護連携支援センターが中心となり、研修・相談・生活支援を一体的に提供しています。
北区・上京区在宅医療・介護連携支援センターでは、地域医療・介護の専門職連携・研修、医療資源の可視化、住民向け啓発活動を通じ、多職種協働の包括ケア体制を推進しています。
訪問看護ステーションは区内に30拠点稼働しており、24時間対応、リハビリ併設、小児・精神領域対応など多様なニーズに対応可能です。
介護サービス面では、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護・訪問入浴などが整備されており、北区・上京区在宅医療・介護連携支援センターが中心となり、研修・相談・生活支援を一体的に提供しています。
北区・上京区在宅医療・介護連携支援センターでは、地域医療・介護の専門職連携・研修、医療資源の可視化、住民向け啓発活動を通じ、多職種協働の包括ケア体制を推進しています。
京都市ホームページから
京都市ホームページ内にある在宅医療や介護に関するコンテンツや相談窓口などをご紹介になります。在宅医療や介護について理解を深めることができますので、ぜひご活用ください。
※ 「京都市公式ホームページ」へリンクして表示します。